S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
8月17日の土曜日、
鎌倉市伝統文化伝承事業である
「鎌倉の文化大はっけん・
夏休みキッズプログラム」の講師を務めました。
会場は鎌倉芸術館。
今年は3回目になります。
ぼくが担当するテーマは
「鎌倉の古いたてものを知ろう」です。
鎌倉の建築を子どもたちと一緒に学ぶ時間・・・。
授業の流れは、
1.
鎌倉の地形とまちづくり
2.
鎌倉けんちくの二つの顔(神社仏閣と西洋館)
お寺の伽藍配置と様式(デザイン)
3.
8棟のたてものの個性を知る。
4.
たてものをひとつを選んで
色塗りをしよう!
今回は、3回目ですが、
1番目の地形とまちづくりを
今回新しく追加しました。
建築は個々の性格だけで
語れるものではく、
地形や風土を生かした
まちづくりを基本として、
設計されてきました。
その意味を考えるきっかけに
なればと思いました。
また鎌倉の建築には二つの顔があることを、
禅宗様式の寺院・4棟と
西洋館・4棟を選び説明しました。
その8棟は
1. 円覚寺舎利殿
2. 建長寺三門
3. 建長寺法堂
4. 英勝寺山門
5. 長谷子ども会館(旧諸戸邸)
6. 旧華頂宮邸
7. 鎌倉文学館(旧前田家別邸)
8. 寸松堂
この8棟の特徴を
子どもたちに説明した後で、
気になる1棟を選び、
立面図に色を塗り
ながら建築の特徴を眼と身体でおぼえる・・・
という流れです。
鎌倉芸術館ギャラリー1のコーナーに
建築写真パネルと図面を展示しました。
机に置かれた図面は
縮尺100分の1で統一し、
建築の大きさのちがいがわかるようにしました。
授業の流れを説明しています。
鎌倉の地形とまちづくりについて説明・・。
北・東・西の三方に山に囲まれ、
南に海が開けている天然の城である鎌倉。
鶴岡八幡宮から南の海(相模湾)に
まっすぐのびる若宮大路。
鎌倉のお寺の伽藍配置の特徴を説明・・。
鎌倉のお寺の特徴である
禅宗様について詳しく説明・・。
鎌倉のたてもののもうひとつの顔である
西洋館の成り立ちと特徴を説明・・。
長谷子ども会館の説明パネルを見ています・・。
パネルと図面を見ながら、
色塗りする建物をえらんでいます。
色塗りをはじめた子どもたち・・。
お父さんやお母さんと
一緒に色を塗っています・・。
この子は、将来、建築家になりたいとのこと・・。
小学3年生ぐらい・・?
このイベントをきっかけに
建築が好きになってくれるかな・・・。
色は、本物にこだわらずに
好きな色で自由に表現してみましょう・・・と
子どもたちに伝えました・・。
みんな真剣に色を塗っています・・。
ぼくも色を塗ってみたくなりました。
今年のキッズプログラム2024も
無事?終わりました・・。
人前で話すことが大の苦手なので、
終わってみて子どもたちが
どんなふうに感じたのか気になりました。
◇◇◇
それを知るために、
スタッフさんからの感想と意見、
そしてアンケートの一部を紹介してみます。
来年のために・・・。
〇スタッフさんから・・・
「おー!っという建築エピソードがあったら楽しい。
塗り絵の時に日影先生から
子どもたちに声掛けがあると
更に勉強になるかも。」
また、日影先生だからこその
木造建築についてのお話しも
興味があるとの声もありました!
「塗り絵の時に、実際の建築家は
色の配色などを考えているのか。
木造建築の使う木の種類な色等についても
塗り絵の時にお話ししたりとか、
建築士の先生としてのお話し等もあると
塗り絵の時間も更に
興味を子ども達が持つかも。」と言ってました。
〇アンケートの一部
<良かった点や発見>
⋄
親子並んで、大人も子供も塗り絵を
楽しんでいたのが素敵だった。
みんな集中していて、
2枚目に取り組んでいる子もいた。
先生も各机を回って褒め言葉をかけたり、
参加者の質問に答えたりしていた。
⋄
人数を考慮して保護者の分の椅子と
図面を配るなど、臨機応変に対応できた。
⋄
子供達が親御さんと一緒の席につく事で、
緊張がほぐれていた。
⋄
パネルを回す事で子供達が話しに
集中する事ができていた。
<改善点や次の回に活かすと良い等>
⋄
塗り絵の時間の時に
より詳しい建物の構造について
お話しできればいいと思う。
⋄
塗り絵以外にも実際に使っている
木を触ってみようなどがあると
面白いのではないか。
⋄定規、鉛筆削り、消しゴムの数が足りず、
備品の確認が必要かと思う。
◇◇◇
また来年もキッズプログラムの
講師を担当することになった時のための
参考になりました。
ぼくとしての感想と反省は、
もっと一対一で
伝えあうようなことってできないのかなあ・・
と思いました。
時間的に難しいかもしれませんが・・・。
◇◇◇
そして「夏休みキッズプログラム」は、
ぼくの学びの場でもあるということを、
あらためて感じました。
「鎌倉みんなのけんちく学校」
と同じように・・・。
<< 吉村順三の小さな森の家 | 送り火 >> |
11月に上田の幼なじみ訪.. |
by ATSUKOHOME at 13:16 |
> 山田正彦さん 日日.. |
by y-hikage at 12:04 |
昨年、『越中福野の詩百篇.. |
by 山田正彦 at 17:01 |
この作品は吉村順三事務所.. |
by 牧 俊朗 at 09:15 |
今回は、ご一緒出来て嬉し.. |
by 阪口勝行 at 07:55 |
ファン申請 |
||