S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
1月が終わらぬうちに
初詣にいかなくてはと思い、
先週の金曜日に鶴岡八幡宮に行きました。
朝からお昼にかけての参拝が
むずかしかったので
夕方の参拝となってしましました。
人気のない段葛・・・。
これはこれで綺麗でした。
人気がない三の鳥居
舞殿
本殿
時間が過ぎていて、
お守りを買えなかったので、
翌日にまた行きました。
いつも何気なく
鶴岡八幡宮に行ってますが、
あらためて鶴岡八幡宮を学ぶために
説明書き読んでみました。
◇◇◇
本殿(上宮)・回廊・楼門
本殿建物は
幣殿・拝殿を連ねた流権現造で、
回廊が東西に延びて
本殿を囲む形になっています。
回廊は内部が区画され
往時はさまざまの神事、方会の場として
機能していました。
楼門中央に掲げられた
八幡宮の扁額「八」の文字は
八幡六神の神使とされる鳩を象っていて、
寛永6年(1629年)
曼殊院宮良恕法親王
(まんしゅいんのみやりょうじょほっしんのう)の
揮毫(きごう)によるものです。
本殿内外の上部壁面には
鳥獣草木が描かれ、
精巧な彫刻も施されていますが、
細部にわたり見事な
彩色が施された現在の社殿は
文政4年(1821)本殿火災後、
文政11年(1828)、
徳川十一代将軍家斉による
幕府あげての事業として再建され、
江戸時代末期の幕府作事方による
代表建築の一つとされています。
平成8年(1996)には
国の重要文化財に指定されました。
◇◇◇
いつも何気なく通り過ぎる「若宮」
勉強のために
説明書きを読んでみました。
◇◇◇
若宮
本宮の御祭神である応神天皇の
御子である仁徳天皇他三神を祀っています。
若宮の創始は古く、
康平6年(1063)に源頼義公が勧請した
鶴岡若宮を源頼朝公が
治承4年(1180)に現在地に遷した
鶴岡八幡宮若宮まで遡ります。
建久2年(1191)焼失しましたが
直ちに再建され、この時背後にそびえる
大臣山の中腹を拓き、
改めて石清水八幡宮が勧請されました。
山腹に設けられた本殿を
上宮または本宮とし、
若宮を下宮とも称するようになりました。
若宮は祖先の偉業を継ぐ社として
本宮同様に重んぜられ、
信仰を集めてきました。
現在の社殿は江戸時代初期の
寛永元年(1624)、当宮の中でも
古い時代の建築で、
本殿・幣殿・拝殿を連ねた流権現造、
拝殿に向拝が付いているのが特徴です。
平成8年(1996年)に本殿と共に
国の重要文化財に指定されました。
◇◇◇
白旛神社・・・。
鶴岡八幡宮の境内の中でも、
異彩を放っています。
<< 英勝寺の書院・その2 | 英勝寺の十二支 >> |
11月に上田の幼なじみ訪.. |
by ATSUKOHOME at 13:16 |
> 山田正彦さん 日日.. |
by y-hikage at 12:04 |
昨年、『越中福野の詩百篇.. |
by 山田正彦 at 17:01 |
この作品は吉村順三事務所.. |
by 牧 俊朗 at 09:15 |
今回は、ご一緒出来て嬉し.. |
by 阪口勝行 at 07:55 |
ファン申請 |
||