ブログトップ | ログイン

日日日影新聞 (nichi nichi hikage shinbun)

hikagesun.exblog.jp

英勝寺山門(鎌倉の13棟)

英勝寺山門(鎌倉の13棟)_c0195909_12503209.jpg



英勝寺山門は、仏殿とともに


1643年(寛永20年)に完成されました。


英勝寺は、浄土宗の尼寺ですが、


禅宗の影響が大きい寺院です。


いわゆる英勝寺式と言うべき、


軒反りがない独特の意匠を伝えています。


ともすれば技術的観点から


誤解を受けやすいのですが、


建築の質は高く、絵様刳形などの


装飾細部も多彩で優れています。



英勝寺山門(鎌倉の13棟)_c0195909_12502787.jpg



英勝寺山門は、


二重門という最高級の門形式を有し、


上層軒は扇垂木(下層は平行垂木)として


軸組や組物に禅宗様式を取り入れながら、


上層組物寸法を若干小さくつくる点、


規模は比較的小さいが


柱や組物は木柄が太く堂々としていること、


木柄が太いことをあまり感じさせない


装飾細部など、


工匠の巧みな技量を伝えています。


倒壊や移築を経てなお、


寛永創建時の部材を


多く留めていることも重要です。



英勝寺山門(鎌倉の13棟)_c0195909_12502184.jpg



鎌倉に現存するに二重門は、


英勝寺山門以外は、


光明寺山門(1846年)、


建長寺三門(1775年)、


円覚寺山門(1783年)の3棟があります。


いずれも大本山挌の寺院の山門で、


この点においても


英勝寺の寺格の高さがうかがえます。


そしてこれら3棟が


いずれも江戸後期から末期の


造営によるものであるのに対して、


英勝寺山門は


江戸初期の遺構であること特筆されます。






英勝寺山門(鎌倉の13棟)_c0195909_12501584.jpg




英勝寺山門(鎌倉の13棟)_c0195909_12500487.jpg




英勝寺山門(鎌倉の13棟)_c0195909_12495873.jpg




英勝寺山門(鎌倉の13棟)_c0195909_12495317.jpg



英勝寺山門(鎌倉の13棟)_c0195909_11091655.jpg

by y-hikage | 2022-08-16 12:53 | 鎌倉の建築 | Comments(0)
<< 永福寺(鎌倉の13棟) 一条恵観山荘(鎌倉の13棟) >>