ブログトップ | ログイン

日日日影新聞 (nichi nichi hikage shinbun)

hikagesun.exblog.jp

佛日庵の烟足軒

佛日庵の烟足軒_c0195909_17224880.jpg



円覚寺塔頭の佛日庵には


「烟足軒(えんそくけん)」


という茶室が建っています。


烟足軒はもともと北条氏の滅亡後、


庵を再興した


鶴隠周音(かくいんしゅうおん)が


建てたものと伝えられています。



佛日庵の烟足軒_c0195909_17224478.jpg



床の間まわりは、


やや崩した意匠としています。



佛日庵の烟足軒_c0195909_17223998.jpg



美しい網代の平天井



佛日庵の烟足軒_c0195909_17223343.jpg



四畳半の茶室です。



佛日庵の烟足軒_c0195909_17222676.jpg



躙り口



佛日庵の烟足軒_c0195909_17221682.jpg



貴人口から腰掛待合が見えます。



佛日庵の烟足軒_c0195909_17221179.jpg



貴人口脇の下地窓と


網代を鏡板にした戸袋。



佛日庵の烟足軒_c0195909_17220508.jpg




佛日庵の烟足軒_c0195909_17215994.jpg



躙り口上の下地窓



佛日庵の烟足軒_c0195909_17215401.jpg



腰掛待合



佛日庵の烟足軒_c0195909_17214821.jpg



床の間まわりを除き、


比較的かっちりとした意匠のように思いました。


四畳半のお茶室での正式なお稽古は


まだ経験がありません。


お稽古してみたくなりました・・・。



佛日庵の烟足軒_c0195909_17214327.jpg

by y-hikage | 2022-01-05 17:28 | 鎌倉の建築 | Comments(0)
<< 雪の北鎌倉 明けましておめでとうございます。 >>