ブログトップ | ログイン

日日日影新聞 (nichi nichi hikage shinbun)

hikagesun.exblog.jp

京都高台寺の茶室・遺芳庵について

京都高台寺の茶室・遺芳庵について_c0195909_16170189.jpg



一般社団法人「木和堂」が主催する


「鎌倉みんなのけんちく学校」で


子どもたちの学習対象にさせていただいている


北鎌倉の「宝庵」にある茶室「夢窓庵」は、


京都の高台寺にある


茶室「遺芳庵(いほうあん)」を写した建築です。


正確に書くと、


逆勝手の遺芳庵を左右反転し、


本勝手の茶室にしたのが夢窓庵です。



京都高台寺の茶室・遺芳庵について_c0195909_16165621.jpg



遺芳庵は


吉野太夫(よしのだゆう・16061643)の


遺愛の席といわれています。


吉野太夫は江戸初期の


京都を代表する遊女でした。


1606年(慶長11)に生まれ、


7歳で遊女の世話をする


禿(かむろ・・禿名は林弥(りんや))となり、


14歳で最高位の


遊女「太夫」になったといわれています。


そのあでやかな美貌だけでなく、


歌、連歌などの才能、琴などの


楽器を演奏する音楽的才能も持ち、


茶道や華道、書道などにも秀でた


才女であったと伝えられています。


吉野太夫は26歳のときに


当時22歳の


灰屋紹益(はいやしょうへき・16101691)が


身請けし結婚します。


灰屋紹益は江戸時代の豪商で、


芸術家・本阿弥光悦の甥光益の子どもで、


若くして豪商灰屋紹由の養子になり


家業を継ぎました。


本阿弥光悦から茶の湯や文芸を学び、


修学院離宮を造営した後水尾天皇や


桂離宮を造営した八条宮智仁親王とも


親交があったとされています。



京都高台寺の茶室・遺芳庵について_c0195909_16164871.jpg
京都高台寺の茶室・遺芳庵について_c0195909_16164389.jpg
京都高台寺の茶室・遺芳庵について_c0195909_16163788.jpg



吉野太夫は38歳の若さで


死去してしまいます。


遺芳庵は、灰屋紹益が吉野太夫を


しのんで造ったとされ、


吉野太夫の好みを伝えると言われています。


ほかに類例のない大きな円窓があり、


これを吉野窓と呼び、


その名から吉野の席とも称されています。


この吉野窓は、正円に見えますが、


実は下側が欠けています。


これには理由があり、


禅による円(円相)は悟りや真理を


あらわす淀みのない象徴として


表現されますが、


芸事に完成形はないという意味で、


吉野太夫が好んだ図形と伝えられています。


遺芳庵は大正初期、


古美術商の土橋嘉兵衛によって、


高台寺に移築されました。


現在は、高台寺の境内に


灰屋紹益好みの「鬼瓦の席」


と向かい合うように遺芳庵は建っています。



京都高台寺の茶室・遺芳庵について_c0195909_16163159.jpg



鬼瓦の席と遺芳庵の配置図



京都高台寺の茶室・遺芳庵について_c0195909_16162666.jpg



夢窓庵の原型である遺芳庵を


鎌倉みんなのけんちく学校で


いつか見学に行けたらなと思います。




京都高台寺の茶室・遺芳庵について_c0195909_16195199.jpg


by y-hikage | 2021-06-25 16:22 | みんなのけんちく学校 | Comments(0)
<< 24回目のお茶のお稽古 第2回 鎌倉みんなのけんちく学校 ② >>