ブログトップ | ログイン

日日日影新聞 (nichi nichi hikage shinbun)

hikagesun.exblog.jp

今井兼次の桃華楽堂

今井兼次の桃華楽堂_c0195909_11155577.jpg



316日の土曜日の午後、

皇居内の宮内庁式部職楽部による

雅楽の演奏を鑑賞しました。

演奏された場所は、

皇居の北桔橋門をくぐり

東に歩いてすぐの

宮内庁楽部という建築の中でした。

この宮内庁楽部の隣に

造形色が強い建築が建っています。

「 桃華楽堂 」といわれる音楽堂です。

設計は、建築家・今井兼次(1985--1987


今井兼次の桃華楽堂_c0195909_11155111.jpg



建築家・今井兼次は、

禄山美術館(1958・長野県安曇野市)、

日本二十六聖人殉教記念館(1962・長野県長崎市)

などを設計した建築家として知られています。

桃華楽堂(楽部音楽堂)は

昭和411966)年に完成しました。


今井兼次の桃華楽堂_c0195909_11154672.jpg



桃華楽堂は、

香淳皇后(昭和天皇の皇后)の

還暦を記念して建築され、

香淳皇后の印「 桃 」にちなんで

命名された音楽堂です。

屋根はテッセンの花弁をかたどり、

八枚ある壁面には、

各面とも大きく羽ばたく鳥を中央に、

それぞれ日月星、松竹梅、楽の音を

イメージした図柄が陶片で描かれています。

長崎市の日本二十六聖人殉教記念館は

どちらかというと、

スペインのアントニオ・ガウディ的な

造形色が強烈な建築と比較して、

桃華楽堂は、皇室らしい

品のある意匠としています。

この桃華楽堂を見学したのは2回目、

30年以上も前のことです。


今井兼次の桃華楽堂_c0195909_11154023.jpg



今井兼次の桃華楽堂_c0195909_11153628.jpg



今井兼次の桃華楽堂_c0195909_11153319.jpg



北桔橋門


今井兼次の桃華楽堂_c0195909_11152878.jpg



江戸城の美しい石垣


今井兼次の桃華楽堂_c0195909_11151053.jpg



平川濠の向こう右手に見える建築は、

日建設計・林昌二の設計による

パレスサイドビル

左手に見えるのが谷口吉郎の設計による

東京国立近代美術館


今井兼次の桃華楽堂_c0195909_11150456.jpg



平川濠沿いでみつけた「カンヒザクラ」



今井兼次の桃華楽堂_c0195909_15004399.jpg

by y-hikage | 2019-03-22 11:19 | 建築巡礼 | Comments(0)
<< 新潟県高柳町の民家を視察しました。 宮内庁楽部の雅楽を鑑賞してきました。 >>