ブログトップ | ログイン

日日日影新聞 (nichi nichi hikage shinbun)

hikagesun.exblog.jp

東京工業大学の建築・その1

東京工業大学の建築・その1_c0195909_11070892.jpg



8月のとある平日、

目黒区大岡山にある東京工業大学の

地球生命研究所・

ELSIEARTH-LIFE SCIENCE INSTITUTE)の

建築を見学する機会をいただきました。

ELSI新研究棟は

建築家・塚本由晴教授の設計によって

2015年に竣工した研究施設です。


東京工業大学の建築・その1_c0195909_11070479.jpg



この建築の見学しながら

建築よりも研究テーマに興味をいだきました。

ELSIの研究のゴールは

「地球はどのように生まれ、

生命を育み、進化してきたのか」という

人類の根源的な謎の解明です。

「生命惑星学」の国際研究拠点を目指し、

学問領域の枠をはずし

異分野の研究者を集め研究する

「融合研究」を目指しています。

研究者の4割が外国人で、

研究者たちが自然と集まり、

日常的に議論が生まれることを

主眼とした研究所としています。


東京工業大学の建築・その1_c0195909_11070029.jpg



設計にあたり、

塚本由晴教授は以下のように書いています。


※ ※ ※ ※


設計に当たって最初に考えたのは、非常に国際的な研究所として、いろいろな方の交流を促す工夫が必要だということ。またWPI(文部科学省世界トップレベル研究プログラム)という枠組みで研究を掘り下げ、外に発信していくことも重要です。つまり、研究・交流・発信の3つの機能を全部備えた建物が必要でした。

研究者の交流の場には、建物の中心に「アゴラ」という広い交流スペースを設置しました。南北の窓を開くと風通しが良く、大小さまざまな机とイスで、お茶を飲みながら自由に議論ができる空間です。東西の端にはそれぞれリフレッシュルームとトイレがあり、研究者がそこに行くとき、階段を使うときにもアゴラが視界に入り、自然と人が出会うようになっています。

発信に関しては、ワークショップができる「ギャラリー」と、発信者が集中できるよう独特の壁のねじれと流れを持つ「ホール」を用意しました。


ELSI通信・Origins より引用。図版とも)


※ ※ ※ ※


東京工業大学の建築・その1_c0195909_11065782.jpg



この建築の主色は赤のようでした。

「アゴラ」の黒板も赤系。


東京工業大学の建築・その1_c0195909_11065236.jpg



アゴラの窓の障子。

かつて東工大の教授だった

谷口吉郎の基本的なモチーフであった

縦長の線を採用しているものと思われます。


東京工業大学の建築・その1_c0195909_11064875.jpg



アゴラに隣接する小さな教室。


東京工業大学の建築・その1_c0195909_11064355.jpg



日本的な廊下。

国際的な研究所であることから

日本的な意匠を取り入れているとのこと。


東京工業大学の建築・その1_c0195909_11063928.jpg



和室の障子。


東京工業大学の建築・その1_c0195909_11063512.jpg



研究室。

本や資料がきわめて少ないシンプルな空間。

データのほとんどは、

スーパーコンピューターに

つながれているとのこと・・・。


東京工業大学の建築・その1_c0195909_11062974.jpg



研究室の天井。

構造表しの意匠は、

茶室の駆け込み天井を

イメージしていると思われました。


東京工業大学の建築・その1_c0195909_11062103.jpg



障子は木製ではなくアルミ。



東京工業大学の建築・その1_c0195909_11061727.jpg




細長い廊下が単調にならぬように


クランクさせてあります。

メンテナンスを容易にするため

設備系統は露出としています。

朱色のじゅうたんが印象的。


東京工業大学の建築・その1_c0195909_11061305.jpg



階段室の壁や天井も朱色。


東京工業大学の建築・その1_c0195909_11060938.jpg



朱色を切り取った天窓。


東京工業大学の建築・その1_c0195909_11060598.jpg



天窓の詳細。


東京工業大学の建築・その1_c0195909_11060058.jpg



ホールの入り口。

入り口には見えません。

まるでクロゼットの扉のようです。


東京工業大学の建築・その1_c0195909_11055565.jpg



東京工業大学の建築・その1_c0195909_11054810.jpg



東京工業大学の建築・その1_c0195909_11054343.jpg



ホールの内部空間。


東京工業大学の建築・その1_c0195909_11053959.jpg



東京工業大学の建築・その1_c0195909_11053624.jpg



1階の床に張ってあった、

10億年前から38億年前の岩石のスライス。

1400年前の法隆寺までは

同時代感覚をもてますが、

38億年前となると

「 はるかかなた 」という言葉も

近すぎるほど・・・。

遠すぎる時間に


呼吸困難になりそうでした・・・。



※※※



東京工業大学の建築・その2に続く・・・



東京工業大学の建築・その1_c0195909_11141066.jpg




by y-hikage | 2018-08-31 11:17 | 建築巡礼 | Comments(0)
<< 東京工業大学の建築・その2 母の篆刻 >>