ブログトップ | ログイン

日日日影新聞 (nichi nichi hikage shinbun)

hikagesun.exblog.jp

熊野神社長床

熊野神社長床_c0195909_12412328.jpg
7月19日の午前中、

国宝建造物を巡る会の一行は

喜多方市に向かいました。

目的は、

熊野神社長床(くまのじんじゃながとこ)。

この重要文化財をはじめて観たのは、

20年以上も前のことです。

予備知識なし訪れた長床は

イチョウの落葉が舞っていました。

その黄金色の落葉の美しさをこえて、

僕はこの建築に大きな衝撃をうけました。

屋根と柱と床しかない建築。

昔、壁があった跡もなく、

当初から屋根と柱だけの建築。

まるでパルテノン神殿のようだと思いました。

建築は風雨から健康と人命を守るもの

であると学んできたものにとって

反建築的に写りました。

と同時に吹きさらしに林立する列柱が

いかにも抽象的で

美しい空間をうみだしていました。

熊野神社長床_c0195909_1241192.jpg

建立は鎌倉時代初期とされています。

長床(ながとこ)とは、

修験にかかわる寺社の中の

拝殿や礼堂にあたる横長の建物をしめします。

修験に来た者が籠ったり、

加持祈祷を行ったりする場所です。

今回の福島の建築ツアーで

どうしても再訪してみたかった建物でした。

やはり素晴らしい建築でした。

熊野神社長床_c0195909_12411424.jpg
熊野神社長床_c0195909_1241946.jpg
熊野神社長床_c0195909_1241464.jpg

熊野神社長床を見学したあと、

一行は会津若松市に向かいました。

目的は飯盛山に建つ重要文化財のさざえ堂。

途中、湯川村の

重要文化財 勝常寺薬師堂を見学しました。

熊野神社長床_c0195909_12405948.jpg
勝常寺薬師堂
熊野神社長床_c0195909_12405577.jpg

会津若松市のさざえ堂。

1796年の建立。

建築に関する本によく登場する建築なので、

よくも悪くも一目みておきたかった建築でした。

奇抜な意匠に目をそむけたくなりましたが、

二重らせんの斜路は想像したよりも

自然に登って下りてくることができたことに

設計のうまさを感じました。

熊野神社長床_c0195909_12405094.jpg

でも、やはり奇抜すぎる意匠は

最後まで理解できませんでした・・・。
熊野神社長床_c0195909_12481293.jpg

by y-hikage | 2015-08-09 12:48 | 建築巡礼 | Comments(0)
<< 新しいランニングシューズを買い... 五浦海岸の六角堂 >>