ブログトップ | ログイン

日日日影新聞 (nichi nichi hikage shinbun)

hikagesun.exblog.jp

昭和29年田園調布の家・その2

大田区の閑静な住宅地に、

昭和29年に建築された

モダンな数寄屋の住宅が建っています。

施工は、数寄屋建築で有名な水澤工務店です。

全体的な意匠は、数寄屋建築の巨匠である、

建築家・吉田五十八に通じるところがあり、

開口部回りを中心に、その特徴がみられます。

            ※

長い間、この家を守り続けてきた、

お母様が、お亡くなりになり、

どのようにすれば、

この家を住み継いでいけるかどうか、

相談を受けています。
昭和29年田園調布の家・その2_c0195909_13161371.jpg
玄関回り。

正面に、片引きの玄関引き戸

(腰舞良ガラス障子)が見えます。

右の下駄箱の上にも、

ほぼ正方形の障子があります。

壁と天井は、素材感を抑えるために塗り壁とし、

左手の壁は、均質で光沢がある突板の

合板が張られています。
昭和29年田園調布の家・その2_c0195909_13153956.jpg

ここでは、紹介できませんが、

この家を囲む、庭も素晴らしく、

町並みを歩く人たちに、潤いを与えています。

家の窓は、この庭とのつながりを、

考慮に入れて設計されています。

例えば、玄関東側の正方形の障子。
昭和29年田園調布の家・その2_c0195909_1316272.jpg

正方形の障子は、片引き障子で、

壁の中に引きこまれます。
昭和29年田園調布の家・その2_c0195909_13155251.jpg
障子を壁の中に引きこむと、

繊細なガラス戸を通して、

玄関先の切り取られた庭が垣間見えます。
昭和29年田園調布の家・その2_c0195909_13164092.jpg

玄関側から、居間を見ます。
昭和29年田園調布の家・その2_c0195909_1316588.jpg

庭に面して、コーナーの

大きな掃出し窓になっています。

この掃出し窓は、障子が引き込まれる設計です。

(現在は、アルミサッシに変わっているために、

障子のみが、壁に引き込まれます。
昭和29年田園調布の家・その2_c0195909_13165261.jpg
居間から、北側を見ます。

居間の北側の飾り棚にも、

庭の景色を切り取る、

額縁のような窓が設けられています。
昭和29年田園調布の家・その2_c0195909_13161732.jpg

居間、南側全景。
昭和29年田園調布の家・その2_c0195909_1317442.jpg

居間北側の引き込み障子の詳細です。
昭和29年田園調布の家・その2_c0195909_13162977.jpg

障子を引き込み、ガラス戸を引き込むと、

何もなくなってしまい、

より庭の景色が美しく切り取られます。

この窓枠を注意深く見ると、壁と枠の関係が、

ハッカケになっていることに気が付きます。

景色の額縁を、より繊細に見えるように、

余計なフレームを消し、

視線を妨げる部材を最低限にするための、

細部の意匠なのです。
by y-hikage | 2013-05-31 13:58 | 田園調布の家 | Comments(0)
<< 昭和29年田園調布の家・その3 昭和29年田園調布の家 その1 >>