ブログトップ | ログイン

日日日影新聞 (nichi nichi hikage shinbun)

hikagesun.exblog.jp

4月29日・「手のひらに太陽の家」の上棟式。その1

4月29日の日曜日。

「手のひらに太陽の家」の上棟式が

開催されました。

僕は前日から栗原市に宿泊し、

当日、朝早くから現場に入りました。


昨年の3月11日の大震災から間もなく、

被災地のために何かできないかと思い、

現地の

NPO法人日本の森バイオマスネットワークの

人々と様々な活動を共にし続け、

その活動が、この日、この場所で、

「手のひらに太陽の家」

というかたちで結晶しました。

あの日からおよそ一年。

「やっとここまで来たか!」と

感無量の思いです。
4月29日・「手のひらに太陽の家」の上棟式。その1_c0195909_16282394.jpg
管理棟に垂木がかかり、

全体像があらわれました。

管理棟の8寸5分勾配の

ほぼ矩勾配(かねこうばい)の屋根に

90㎜角の垂木が303㎜間隔で乗っています。

とても象徴的な造形になりました。
4月29日・「手のひらに太陽の家」の上棟式。その1_c0195909_16283082.jpg
登米町(とよままち)の

幹線道路から見る正面外観です。

中央に共用の食堂と台所と

2階多目的室からなる管理棟が配置され、

東西に子供たちが住む

住居棟が配置されています。

4月29日・「手のひらに太陽の家」の上棟式。その1_c0195909_1628371.jpg
住居棟東棟から管理棟を見ます。

住居棟の緩やかな勾配屋根が

(といっても4寸勾配ですが)、

管理棟の急勾配の屋根を

引き立てるような形にしました。

4月29日・「手のひらに太陽の家」の上棟式。その1_c0195909_16284775.jpg
設計当初から、

この急勾配の屋根は、

日本の茅葺の民家のようでもあり、

伊勢神宮のような

日本的な造形でもあるとも考えておりました。
4月29日・「手のひらに太陽の家」の上棟式。その1_c0195909_1628529.jpg
管理棟の西側正面です。

この屋根裏が

子供たちの研修などに

使用される多目的室になります。

4月29日・「手のひらに太陽の家」の上棟式。その1_c0195909_1628582.jpg
2階多目的室。

屋根下地が張られていないため、

垂木の間から、

空が見えます。

実は、この状態がとても好きです。
4月29日・「手のひらに太陽の家」の上棟式。その1_c0195909_1629373.jpg
垂木の間から、南の風景がよく見えます。

この施設の建築を

全面的に支援していただいている

アウトドア用品の「モンベル」の辰野会長が、

この景色を見て、

「日影さん、ここに窓をつけようじゃないか!」と。

僕も一瞬そう思ったのですが、

「南面の屋根に太陽光パネルが

設置されるので難しいです!」と・・・。
4月29日・「手のひらに太陽の家」の上棟式。その1_c0195909_1629914.jpg
そろそろ上棟式の準備が始まります。

棟梁のはからいで、

祭典のために屋根の上に建てる

三本の棟柱(むねばしら)の1本に、

「日影良孝」の名前が書かれていました。

これには驚き、そして感動しました!
4月29日・「手のひらに太陽の家」の上棟式。その1_c0195909_16291633.jpg
モンベルの辰野会長、

登米市長、

など関係者など総勢60名以上が

この場所に集まり、

盛大に式が開催されました。
4月29日・「手のひらに太陽の家」の上棟式。その1_c0195909_16292594.jpg
次回、その模様は、その2に続く・・・。


by y-hikage | 2012-05-01 17:03 | 手のひらに太陽の家 | Comments(0)
<< 4月29日・「手のひらに太陽の... 「手のひらに太陽の家」の4月2... >>