ブログトップ | ログイン

日日日影新聞 (nichi nichi hikage shinbun)

hikagesun.exblog.jp

谷口吉生の建築

谷口吉生の建築_c0195909_16342095.jpg


6月の日本経済新聞・文化欄の

「私の履歴書」は、

現在、世界的に活躍する

建築家・谷口吉生(たにぐちよしお)でした。

毎朝、読んでいるのは毎日新聞なので、

6月の私の履歴書は図書館で

コピーをしながら読みました。

言うまでもないことですが、

谷口吉生の父は、

ホテルオークラのメインロビーの設計で

有名な建築家・谷口吉郎です(~1979年)。

親と子の作風は、一見すると

全く別の世界であるように見えますが、

その清らかな意匠は、

共通するところが多いように

僕は思ってきました。

「私の履歴書」を読んでみて、

息子・谷口吉生は親のことを

強く意識してきたことがわかりました。


谷口吉生の建築_c0195909_16341520.jpg


思えば、僕がまだ建築の学生の頃なので

36年も前のことです。

図書館で建築雑誌「新建築」を

眺めていて見つけた、

谷口吉生の作品

「資生堂アートハウス」に衝撃を受けました。

当時の僕は、泥臭い手仕事派の

吉阪隆正や象設計集団に夢中だったので、

まったく正反対の「資生堂アートハウス」の

逃げのないストイックさにめまいを覚えました。

この建築の実物は今だに見たことはなく、

東海道新幹線の車窓から一瞬見えて、

あっという間に通り過ぎてしまう存在です。

新聞の連載を読みながら、

今までどれぐらいの

谷口吉生の建築を見たことがあるだろうかと、

パソコンの中に眠っている

データを発掘してみることにしました。

谷口吉生の建築_c0195909_16340966.jpg


まずは豊田市美術館の敷地内にある

茶室「一歩庵」と「豊祥庵」。

まさか豊田市美術館の中に

数寄屋建築があると思わなかったので、

とても嬉しかったのを覚えています。

ところどころの詳細の意匠が

父・谷口吉郎に似ています。

おそらく初めての和風建築のはず、

それにしては完成度の高い建築です。

谷口吉生の作品の中でも好きな建築です。

谷口吉生の建築_c0195909_16340308.jpg


「一歩庵」の外観

谷口吉生の建築_c0195909_16335785.jpg


「一歩庵」の内部空間。

立礼の茶席です。

谷口吉生の建築_c0195909_16334995.jpg


「豊祥庵」の外観。

谷口吉生の建築_c0195909_16334401.jpg


「豊祥庵」の躙り口。

谷口吉生の建築_c0195909_16333827.jpg


「豊祥庵」の三畳台目の席。

中柱の袖壁をよしずにしていることで、

涼やかさを演出しています。

谷口吉生の建築_c0195909_16332883.jpg


豊田市美術館の全景。

水を張ったランドスケープと一体となる建築。

この設計手法は、一貫しています。

谷口吉生の建築_c0195909_16332380.jpg


豊田市美術館の全景。

谷口吉生の建築_c0195909_16331811.jpg


豊田市美術館の内部空間。

乳白色のガラスから入る柔らかい自然光。

谷口吉生の建築_c0195909_16331309.jpg


豊田市美術館の内部空間。

谷口吉生の空間は必ずと言っていいほどに、

天井に余計なものがありません。

谷口吉生の建築_c0195909_16330999.jpg


上野にある法隆寺宝物館。

この宝物館は建築も素晴らしいのですが、

展示内容と展示方法が素晴らしいです。

法隆寺おたくの僕にとって、

展示されている宝物を

間近で見れるので嬉しい場所です。

谷口吉生の建築_c0195909_16330417.jpg


法隆寺宝物館の外観。

谷口吉生の建築_c0195909_16325136.jpg


法隆寺宝物館の外観。

やはり建築が水と共にあります。

谷口吉生の建築_c0195909_16324489.jpg


香川県丸亀市の

猪熊玄一郎現代美術館。

駅前広場にドーンと建っていて、

建築が猪熊玄一郎の作品となっています。

このおおらかさが、

猪熊玄一郎の作風を表しているようです。

谷口吉生の建築_c0195909_16323990.jpg

谷口吉生の建築_c0195909_16323051.jpg

谷口吉生の建築_c0195909_16322680.jpg


猪熊玄一郎現代美術館の内部空間。

谷口吉生の建築_c0195909_16322093.jpg


山形県酒田市の土門拳記念館。

水と一体とする初めての作品?

写真家・土門拳は好きな写真家です。

土門拳の作品を

一度にたくさん鑑賞できる貴重な場所。

谷口吉生の建築_c0195909_16320880.jpg

谷口吉生の建築_c0195909_16320175.jpg

谷口吉生の建築_c0195909_16315464.jpg


中庭の作庭と彫刻は、

イサム・ノグチ。

谷口吉生の建築_c0195909_16314657.jpg


土門拳記念館の内部空間。

谷口吉生の建築_c0195909_16314071.jpg


最近完成した

京都国立博物館「平成知新館」。

国宝建造物・三十三間堂の隣の敷地に建っています。

やはり水と共にある建築。

谷口吉生の建築_c0195909_16313111.jpg

谷口吉生の建築_c0195909_16312421.jpg


京都国立博物館の内部空間。

タテのラインを強調した意匠は、

ぐっと父・谷口吉郎に近づいています。

谷口吉生の建築_c0195909_16311891.jpg
谷口吉生の建築_c0195909_09541820.jpg

東京の青山通りに建つ

フォーラムビルディング。

手前の美しいビルは、

吉村順三設計の

青山タワービル。



谷口吉生の建築_c0195909_09542317.jpg


フォーラムビルディングは、

谷口吉生自身が隅々まで

ディテールを直接手がけた

装飾的要素を

切取り除いたシンプルな建築。

建築のプロポーションに合わせて

極限まで構造体を細くしています。




谷口吉生の建築_c0195909_16310582.jpg


新幹線の車窓からしか

見たことがない資生堂アートハウス。

谷口吉生の建築_c0195909_16305941.jpg


葛西臨海公園展望広場+レストハウス。

いつ行ったか忘れるほど昔のこと。

洗練されたガラスのドームが、

海に浮かんでいるように見えました。

ぜひもう一度行ってみたい場所です。

谷口吉生の建築_c0195909_16304587.jpg


岩手県の安比高原に建つホテル安比グランド。

スキー場に併設された建築。

岩手の実家から近いと言えば近いので、

昔、スキーに行ったときに見た建築。

谷口吉生の作品と知ったのは、

かなり後になってから・・・。

谷口吉生の建築_c0195909_16304041.jpg


ここからは、

谷口吉生の父である

谷口吉郎の作品をいくつか・・・。

東京国立近代美術館。

この建築の

柔らかいプロポーションが好きです。

谷口吉生の建築_c0195909_16303301.jpg


東京国立近代美術館の内部空間。

改修される前の大きな階段がよかった。

谷口吉生の建築_c0195909_16302876.jpg


東京国立博物館東洋館。

谷口吉生の建築_c0195909_16302255.jpg


東京国立博物館東洋館。

谷口吉生の建築_c0195909_16301454.jpg


ホテルオークラのメインロビー。

繊細な障子の意匠と

照明の調和が美しかった。

谷口吉生の建築_c0195909_16300991.jpg


ホテルオークラのメインロビーを

2階の渡り廊下から見下ろした景色。

谷口吉生の建築_c0195909_16300362.jpg


ホテルオークラのメインロビー。

現在、ホテルオークラは建て替え中で、

このロビーは、

新しいホテルオークラのロビーとして

一部復元されるということです。

その設計は、

息子である谷口吉生が担当しています。

谷口親子の

寡黙で清らかな建築でした。


(※ 柱:モノクロ写真は

デジタル写真がないため、

新建築の写真を転載しています)


谷口吉生の建築_c0195909_16505600.jpg




by y-hikage | 2017-07-17 16:52 | 建築巡礼 | Comments(0)
<< 京都国立博物館・平成知新館の南ゲート 日影アトリエのロゴマークと日本... >>