ブログトップ | ログイン

日日日影新聞 (nichi nichi hikage shinbun)

hikagesun.exblog.jp

国宝:清水寺本堂の東側立面

国宝:清水寺本堂の東側立面_c0195909_18195484.jpg


128日と29日、

京都市内の国宝建造物採集のひとつである

清水寺は、

観光地としてあまりにも有名なお寺です。

当日も参道は、鎌倉の小町通りのように

人混みで渋滞していました。

〇〇〇  〇〇

国宝建造物である清水寺本堂は、

山の斜面にせり出した舞台は

懸造(かけづくり)によって持ち上げられています。


この懸造は139本ともいわれる

ケヤキの長大な柱と貫によって


組まれていて、見る人を圧倒させます。

下から見上げても良し、

舞台の上から眺める

京都の風景もまた人々を魅了させます。

〇〇 〇 〇〇 〇

僕は清水寺本堂の懸造舞台も

素晴らしいと思いますが、

清水寺本堂で最も好きな部分は、

東面からみる屋根の曲線です。

大屋根のむくり屋根と

翼廊(よくろう)の反った屋根との

曲線の調和がとても美しいと思うのです。

国宝:清水寺本堂の東側立面_c0195909_18195951.jpg


清水寺本堂は、九間×七間の寄棟造りに

正面東西に入母屋造りの翼廊を出して

楽屋とし、その間を舞台としています。

寄棟の屋根はむくらせ、

翼廊の屋根をそらせる手法を採用し、

この二つの曲線が

破たんすることなく美しく調和しています。

この東側から見る

屋根の景色を見るだけでも

一見の価値があるというものです。


国宝:清水寺本堂の東側立面_c0195909_18200672.jpg

清水寺本堂、南側正面
国宝:清水寺本堂の東側立面_c0195909_18201130.jpg


懸造(かけづくり)見上げ

国宝:清水寺本堂の東側立面_c0195909_18201674.jpg


清水寺本堂、東側立面

美しい檜皮葺き(ひわだふき)屋根の曲線

国宝:清水寺本堂の東側立面_c0195909_18202252.jpg

清水寺本堂の断面図・・・。

国宝:清水寺本堂は、

徳川家光の寄進によって

寛永10年(1633年)に再建されたものです。


国宝:清水寺本堂の東側立面_c0195909_18313051.jpg






by y-hikage | 2017-02-13 18:35 | 国宝建造物 | Comments(0)
<< 梅の花、桜の花 花粉症と朝のランニング >>