ブログトップ | ログイン

日日日影新聞 (nichi nichi hikage shinbun)

hikagesun.exblog.jp

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_15501533.jpg
その日は、やんだりふったりの雨だった。

そのやんだりふったりの

雨のせいだけではなかった。

この森に入ったとたん

三人は、すごい!  

すごすぎる!

こんな森があったんだ!

なに?  まじかよ!

なんだこの迫力は?

うそでしょ!

日本じゃないみたい!

うっそうとしているようで清らか。

天までとどくのではと思わせる

大木そして大木・・・。

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_1550924.jpg
あるとき

「三浦半島に生態系が保存されている

奇跡のような森があって、

いつか行ってみたい・・・」と

稲田堤の家の建主さんが言った。

その話を聞いた時は、ああそうなんだ・・・。

と思ったぐらいでなんとなく聞き流した。

ところが「奇跡のような森」という言葉が

ずっと心の中で反復され続けた。

そのうちに

その「奇跡のような森」が

新聞などで目につくようになり、

とても行ってみたいと思うようになった。

そしてついに自然が大好きな友達二人と

6月のはじめの日曜日に

その「奇跡のような森」に行った。

その森は「小網代の森」とよばれる。

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_1550577.jpg
小網代の森は三浦半島の先端にある

相模湾に面した森だ。

この森は関東・東海地方で「唯一」、

集水域の森林・河川・干潟が開発されずに

連続して残されている自然環境

と言われている。

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_1550087.jpg
森・川・海のつながりが必要な

アカテガ二をはじめとして2千種とも

言われる多くの生き物が棲んでいるという。

広さはおよそ70ヘクタール。

その面積は明治神宮の森と

ちょうど同じ広さで

およそ70ヘクタールあるとされる。

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_15495530.jpg
森には「浦の川」が上流から流れながら

細かな支流に分かれて

葉っぱの葉脈のように谷をつくっている。

小網代の森は、

この「浦の川流域」によって形成され、

この森にふった雨はすべて

浦の川に注いで小網代湾に流れ込む・・・。

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_15495081.jpg
この森は1970年ごろ

ゴルフ場やリゾートホテルや住宅の

開発計画がもちあがったという。

しかしこの貴重な自然を残そうと

神奈川県や地域住民やNPOが

三浦市と京急電鉄と話しあって

保全することになり、

いわば手つかずの森となった。

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_1549465.jpg
かつての浦の川沿いは

水田だったという。

山の斜面はクリやコナラやマツやシイが

はえた薪炭林で地元の人たちが

手入れしていたという。

ところがこの森を保全することになって

30年近く放置され「手つかずの自然」となり、

小網代の森の「自然の多様性」が

どんどん失われた。

小網代の森のような近郊の小さな森は、

人間がこまめに手入れをしないと

多くの生きものが暮らす環境を

維持できないという。

「NPO法人小網代野外活動調整会議」が

中心となってササや雑草を刈ったり、

適度に木を伐採したり、

川筋をかえて湿地帯を豊かにしたりした。

この作業を彼らは

「水と光のマネジメント」と呼んでいる。

木を切ると川に光が入って、

川底の石に珪藻が生え、

藻がはえるとカワニナという貝が増え、

カワニナがホタルの幼虫の餌になり・・・・。

と生態系の循環がはじまる・・・。

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_15494139.jpg
水と光で生育環境をコントロールすれば

生きものは復活する。

どこかから持ってくる必要はない。

しかし、そんな方法がとれるのは

小網代の森の流域全体が

守られている自然だからだ。

「 流域単位の自然 」だから

はじめてできることだ。

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_15493523.jpg
僕たちは、上流から下に向かって

歩いていくうちに、

少しずつ風景が変化していくことに

気がつきはじめた。

えっ?

なんで?

なんか風景が変わってきていない?

なんでだろうね?

そう・・・。

上流から下流にむかって

植生が確実に変化していくのだ。

そのみごとな変化のしかたに

僕たちは歓声の声をあげた。

すごすぎる・・・。

まるで音楽のようだ・・・。

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_15493058.jpg
遊歩道の勾配がほぼ平坦になってきた。

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_15492637.jpg
視界も少しずつ開けてきたようだ。

海抜1.5mという看板を見つけた。

えっ? 「 1.5 ? 」

「 ほぼ 0 m じゃない! 」

「 もしや 海に近いってこと ? 」


奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_15492218.jpg
すごい!なんだこの木は???

すごいね!

なんだろうね・・・この木は・・。

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_15491853.jpg
木がつるに絡まれて

窒息しそうになっている。

「 すごい生命力だね !」

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_15491380.jpg
この森ってドクダミみたいな花が

いっぱい咲いているよね。

なんの花だろうね・・。

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_1549753.jpg
まわりがヨシみたいになってきた。

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_1549049.jpg
ほんとだ。

まわりがヨシみたいになってきた。

ほんとにこれヨシかなあ・・・。

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_15485483.jpg
そして突然、干潟にたどりつく。

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_15484761.jpg
三人はしばらく干潟をぼうぜんと見つめる。

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_15483748.jpg
ついに干潟についたね・・・。

なにやら下で小さな何かが

動いていることに気がつく・・・。

「 カニ だよ! 」

一同、じぃ・・・と その動きを見つめる。

「 すごい数だよ! 」

「 すごい数だ! 」

「 しかも踊っている! 」

「 最低でも百匹はいる! 」

「 みんな同時に踊っている! 」

「 すごすぎる! 」

僕らは30分ぐらい、

カニのダンスを見ていた。

一人は一時間でも二時間でも

見ていられると言った。

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_15483052.jpg
干潟のそばに、

「 カニダンス 」の説明看板があった。

この小指の爪ほどの小さなカニは、

「 チゴカニ 」というらしい。

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_15482342.jpg
小網代の森は上流から干潟までの

高低差はおよそ80mだ。

浦の川に沿ってくだりながら

徐々に植生が変わっていく。

その断面図を書いてみた。

平面的な距離はおよそ1.3㎞。

奇跡の森・・・「小網代の森」 。

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_15481770.jpg
雨がふったりやんだりだった。

でもそれが逆によかった。

三人は、帰りの道、ずっとずっと

来てよかった。

来てよかった。

と言い続けながら歩いていた・・・。

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_15481023.jpg


僕は、小網代の森が

バリ島の森ににていると思った。

小網代の森で

バリ島を思い出していた・・・。

奇跡の森・・・小網代の森に行きました。_c0195909_164155.jpg
(余談ですが・・・

この日影アトリエのロゴマークは、

山と湾がつながれているイメージを

図案化したものです・・・)
by y-hikage | 2016-06-10 16:13 | 森の中と町の中で | Comments(0)
<< 製図室のトマト 日影アトリエ・ゴーヤ村の現在 >>